お手入れ お直し 春の陣

人生100年 キモノも100年!

うららかな季節になりました。新年度を迎え、近々おとずれる慶事のお召し物を整えるちょうど良い時期です。

婚礼では正装の復活傾向が見られ、留袖の出番が目立ちます。「そういえば留袖があったはず」としばらく開けてなかった箪笥を〝捜索〟したら堂々とした一張羅が出てきて、「着ることに決めたワ!」とお喜びの声。よごれや不具合など手入れして、当日を待つばかりに。正式の家紋が入る、正真正銘の家宝に背筋も伸びます。

成人を祝う振袖はキモノの女王といえます。松竹梅、御所車、七宝つなぎ、橘などなど吉祥文様尽くしの絢爛豪華な晴れ着です。時を超えて、母親の振袖を新たに新成人がお披露目する「ママ振り」ブームが続いています。4半世紀の空白をうめるように整えなおして、令和のお支度でぐっと見違えます。大人の仲間入りをした我が娘が、凛々しく見えるでしょう。

七五三を祝うファミリーは、いろいろなプランを考え中かと思います。一番のテーマは「晴れ着」では。和装の場合、レンタルか自前か写真だけスタジオで、という選択肢が多そうです。お手元の祝い着を活用の場合、お子さまの成長を踏まえながら早めの手配が安心です。ご家族にふさわしいお祝いになるよう、専門家の助言も参考に楽しいお祝いになりますように。

 

キモノは丁寧に扱えば母娘孫三代にわたり着用することも可能です

人生100年の時代に、キモノ寿命100年も期待したいですね

 

お手入れして、お祝いやお出かけにキモノを着ましょう

お直し お手入れは 呉服や光永!

*京洗い…しみ抜き…キモノを丸洗い。目立つ汚れはシミ抜きを

*寸法直し…仕立て直し…伸ばす、詰める、仕立て直しで着心地◎

*ほつれ直し 半衿付け…裾や袖のほつれ、半衿付けもおまかせを

*らくらく作り帯…ハサミを入れず作り帯に。高価な帯も安心です

*お手元の反物…眠っている反物をお仕立てします。ぜひご持参を

\お見積り無料/

\現品ご持参下さい/

 

キモノのことは

何なりお問合せ下さい

 

お気軽にご連絡を!

☎ 03ー3550ー0529

10時30分~18時 火曜休